会長あいさつ

会長就任ご挨拶

この度、前会長川西様の後任として大阪香川県人会会長に就任いたしました和納勉(わのうつとむ)でございます。100年以上も歴史のある大阪香川県人会の会長に選ばれましたことは、私には身に余る光栄でございます。
私が生まれ育った善通寺市は、弘法大師空海生誕の地、お遍路の75番札所、また明治に善通寺師団が創設された地としても有名なところでもあります。生まれ育った環境から仏教感の強い哲学を持ち過ごしてまいりました。
高校卒業後進学のために関西に出て、早くも50数年が経ち、人材サービス中心の会社を立ち上げ現在に至っております。会社は創業時から「関わった人全てをハッピーに」を経営理念としており。この経営理念は生まれ育った郷里から大きく影響を受けた理念であります。
大学、就職、独立とあっという間の50数年間でしたが帰省するたびに、香川県に強い愛着と誇りを持つようになり、大阪香川県人会に参加いたしました。
大阪香川県人会は、日頃より香川県と連携し、会員の皆様方のために種々の活動を行っております。今回、新理事の方々も選任されました。県のため、県人会のためにと熱い思いをお持ちの方々です。ベテラン、中堅、そして新鮮で活動的な若い方々とのバランス良い組織運営を目指して活動してまいります。
この度の会長就任にあたりまして、前会長川西様のこれまでの長年の大阪香川県人会の貢献に対し感謝申し上げるとともに、川西様の御意思を引き継ぎ「元気になる、為になる、参加してよかったと思える」大阪香川県人会を目指してまいります。ぜひ皆様方の応援、ご支援を今後とも賜りますようにお願い申し上げます。

大阪香川県人会
会長 和納 勉


退任のご挨拶

今年の夏は殊の外、暑い夏でありました。大阪香川県人会の皆様におかれましては、お元気でご活躍のこととお慶び申し上げます。

さて、私こと

この度、大阪香川県人会の会長を退任させていただくこととなりました。
私は香川県まんのう町の故郷を後にし、関西、大阪へ出てきて六十年以上の歳月が流れましたが、県人会の皆様をはじめ、沢山の方々との出会いや交流を賜ったことで今があると思っております。
特に大阪香川県人会においては長きに渡り会員・役員として活動させていただいた後、会員の皆様のご推挙を受けて会長職を三年間務めさせていただきました。至らぬ点も多々あったかと存じますが、会員・役員の皆様の温かいご支援とご協力に支えられ、会長職を全うすることができました。心から感謝と御礼を申し上げます。
思い返せば、さぬきうどんを囲んでの総会・交流懇親会、ふるさとの文化を広めるイベント、そして会員同士の絆を深める数々の行事は、私にとって忘れがたい宝物であります。
この経験は私の人生の糧となりました。ふるさと香川県が大好きな私です。
今後は陰ながらに大阪香川県人会の更なるご繁栄を心よりお祈り申し上げ、退任のご挨拶とさせていただきます。
これまで本当にありがとうございました。

大阪香川県人会  
前会長 川西 修

PAGE TOP